新しいタイプのものができました。
極細糸で、絹⇒羊毛⇒絹⇒羊毛の4層構造で編まれた
冷えとり用靴下。従来のものよりさらに
温かさとクッション性がアップしました。
それぞれ左がMサイズ、右がLサイズ。
ー寒さ、冷えの厳しい時期
ー数枚の靴下を重ねるのがちょっとめんどうな時
ー就寝時に冷えて目が覚めてしまう方にも
締め付け感がまったくなく
ほかほかな空気で包まれるような履き心地です。
M(22~24cm)L(24~26cm)
5本指タイプ/先丸タイプ 各 3000円+税
従来のものと並べたところ。
左側が新しいバージョンです。
厚みは断然、新しい方があります。
お店を始めて以来、ずっと冷えとり靴下を紹介して来ました。
どんな組み合わせで購入したら良いか?
何が違うのか?
など、お問い合わせも増えているので
ここでできるだけわかりやすく
まとめてご紹介したいと思います。
現在、重ね履き用でメインに扱っているのは
2種類(中級者向けと上級者向け)あります。
それ以外には下の方で紹介している
1枚で4層になっている靴下があります。
そのほかにもいくつかありますが
ここでは「重ね履き」の種類をご紹介します。
写真も順にアップします。
シルク&コットン 中級者向けセット4足組 5600円+税
M(22~24cm)L(24~26cm)LL(26~28cm)
1枚目 5本指
2枚目 5本指
3枚目 先丸
4枚目 カバーソックス(黒)
1・2・3枚目単品は各1250円+税
ー画像準備中ー
シルク&コットン 上級者向けセット6足組 9400円+税
M(22~24cm)L(24~26cm)LL(26~28cm)
1枚目 5本指
2枚目 5本指
3枚目 5本指
4枚目 5本指
5枚目 先丸
6枚目 カバーソックス(黒)
1・2・3・4・5枚目単品は各1500円+税
ー画像準備中ー
シルク&ウール 中級者向けセット3足組 5600円+税
M(22~24cm)L(24~26cm)LL(26~28cm)
1枚目 5本指
2枚目 5本指
3枚目 先丸
単品は各1900円+税
シルク&ウール 上級者向けセット5足組 9400円+税
M(22~24cm)L(24~26cm)LL(26~28cm)
1枚目 5本指
2枚目 5本指
3枚目 5本指
4枚目 5本指
5枚目 先丸
単品は各1900円+税
Q.「シルク&コットン」と「シルク&ウール」について
コットンは春夏に、ウールは秋冬に、と
履き分けている方が多いです。
その辺りはご自身の体質や気候を考えながら
組み合わせて調節すると良いと思います。
特に決まりはありません。
Q. 中級者向けと上級者向けの違いは?
糸の太さが違います。上級者向けの靴下は
より細い糸で編まれているため
内履き用(生成)だけで比較した場合、
中級者向けの3枚と上級者向けの5枚は
ほぼ同じ厚さです。それだけ空気の層が
生まれ、冷えとりの効果が上がります。
Q. そんなに靴下を履いて靴は履けるの?
よく心配される方もいらっしゃいますが
つま先にゆとりのある靴であれば
実際のサイズよりそれほど大きくしなくても
冷えとりは実践できます。靴はハーフサイズ
〜ワンサイズアップで十分です。
Q. 一番上に履く靴下は冷えとり用以外でも?
綿・麻・ウールが70%以上のもので
ゆったりタイプのものがお勧めです。
ゴムもきつくないものを選びましょう。
化繊が多い素材のものは効果が下がる
のでお勧めしません。
Q. 洗濯は?
肌に直接あたる1枚目は毎日、洗うことを
お勧めします。あとは人それぞれで汗を
よくかく方は毎日すべてを洗ったり、
その日によって1・2枚目だけを洗ったり。
手洗いか、またはネットに入れて洗います。
梅雨の時期から夏の間はマスク着用要注意期間。
ウィルス感染を防ごうとするあまり湿度や熱気による
免疫力低下のことも忘れないようにしたいものです。
とはいえ、マスクも携帯していないと、の世の中。
ぜひ通気性の良いものをー。
リネン100%のマスク キッズ用 各900円
大人用 950円
シルクとコットンの混紡で保湿効果が高く通気性に優れています。
締め付け感もなく、軽く当てている感じの装着感です。
サイズは3種類。平置きの状態で
たて よこ
Sサイズ 12 cm × 14 cm
Mサイズ 12.5cm × 14.5cm
Lサイズ 13 cm × 17 cm
(ニットなのでここから伸びます)
繰り返し洗いながら使えます。
各 ¥2400+税
これからの季節にもオススメの腹巻き付きパンツ。
縫目のない無縫製仕上げと、ゴムを使用しない自然なフィット感で、
どこにもストレスがかからない着心地です。
実は血液を生んでいるお腹と大事な腰を自分の体温で温めることができます。
腹巻とパンツが一体型になってるためアウターにも響きにくく
一度着たら手放せません。
左はショート丈を茜染にしたもの。
他は5分丈タイプです。
サイズ:M/ウエスト60〜75cm、L/70cm〜85cm
ライトグレー・さくら・チャコール(Lはライトグレーのみ)¥6600+税
茜染め ¥11000+税
五分丈もサイズ共通です。
クロ・さくら・チャコール(Lはクロのみ)¥7200+税
背中部分にはウールを2倍使用し、空気をたくさん含む特殊編みで背中を温めるベスト。
「ねこ」とは長野県南木曽町に伝わる防寒着のこと。仕事の際にはんてんの邪魔にならないように
袖なしにして背負うように着ると猫を乗せているように温かいことから「ねこ」と呼ばれるように
なった、と言われています。
このベストはその「ねこ」からヒントを得て、研究・試作を重ねて、
下着の上から直接、着ることのできる柔らかく温かいインナーとして生まれました。
心臓から出た大動脈は背部を経由して腹部へ到達しているため、背中を温めると全身に回る
血液が温まります。東洋医学では背中の肩甲骨の間にある風門(ふうもん)という経穴が
風邪の特効ツボとされ、風邪を引いたときには背中を温めるのが効果的と言われています。
また背中には自律神経や脊髄が通っているため、背中を温めると気持ちを安定させる作用が働きます。
「疲れた時やさみしいときには背中を温めるとよい」と言われるのも昔からの知恵なのです。
カラー:チャコール
素材:特殊弾性羊毛100%
Mサイズ 身幅70〜85cm Lサイズ 身幅80〜95cm 各9000円
大好評の冷えとりスパッツと同じ考え方でできたトップスのインナーシャツ。
独自の編み方で内側をシルク、表はウールを使い空気を含んで保温効果を高め
内側に汗をためないので体を冷やしません。
軽くて不快な締め付け感ゼロの自然なフィット感です。
お腹の部分は「冷えとりはらまき」と同じ保温効果抜群の立体編みを採用しています。
さらに特殊な4層構造の編み方で、首の後ろにある大椎のツボに当たる部分を温めます。
大椎(だいつい)は外部からの邪気を体に入れないように気を集めている場所で
冷やすと身体の防衛機能が下がり、風邪などに罹りやすくなると言われるツボです。
シャツはロングタイプ、腰まで暖かです。
Mサイズ平置きで身幅約43cm、着丈約63cmあります。
首元はゆったりのVネックです。
カラー:生成、クロ(Mサイズのみ+ピンク、チャコール)
素材:裏面シルク100%、表面羊毛100%
Mサイズ バスト70〜85cm Lサイズ バスト80〜95cm 各 9000円
*同じ価格でハイネックタイプもあります。
生成のものを茜染にしてもらったインナーシャツ。
最高の、ふんわりした温かさで体を包みます。
天然繊維と化学繊維の配合比にこだわった内側がもこもこと起毛している靴下。
汗をちゃんと外に放出してくれる、寒い国フィンランドで生まれたロングセラーです。
サイズは2種類。
花柄の方は22.5〜25cmのみ。
右側のプリミティブ柄は26〜28.5cmサイズもあります。
この靴下を履いて靴を履く、というよりは部屋履きにするのがおすすめです。
厚めですが、とても軽くて耐久性もあり、毛玉ができにくいところも優れています。
22.5-25cm 3000円
26-28.5cm 3200円
少し下で紹介したシルク&コットンの「冷えとりスパッツ」と同じ型の
さらに保温性の高いシルク&ウールのスパッツ2種類です。
Wは内側が放湿性のあるシルク、外側は自然素材でもっとも保温性の高いウール製。
4Wは特に冷えの強い方にオススメの、ウエスト部分はWと同じですが
脚部分は4層構造のエンボス立体編みで抜群の保温力のスパッツ。
厚地でも空気層を多く含む特殊編みで、厚み暖かさは2倍でも重さは約25%UPのみ。
部分によって編み方を変えているので体の曲線にフィットし、
もたつかず、でも体は動きやすいというスパッツです。
どちらもシルク&コットンと同様、ウエスト部分にゴムを使用せず
ヒップには適度なゆるみを持たせた立体的なつくりなので
締め付け感はなく、血液やリンパの流れを阻害しません。
ハイウエストなので、腹巻きも兼ねらるのも便利です!
冷えとりスパッツ W
素材:裏面 絹100% 表面 羊毛100%
フィット感:★★
保温性:★★★★★
価格:10400円
カラー:ブラック・チャコール・ライトグレーなど
サイズ:S ウエスト 55〜65cm
M ウエスト 60〜75cm
L ウエスト 70〜85cm
LL ウエスト 80〜95cm
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
冷えとりスパッツ 4W
履くセーター、のような最強スパッツです。
素材:裏面 絹100% 表面 羊毛100%
フィット感:★★
保温性:★★★★★★★
価格:13650円
カラー:ブラック・チャコール・ライトグレーなど
サイズ:S ウエスト 55〜65cm
M ウエスト 60〜75cm
L ウエスト 70〜85cm
ふんどしの良さである
☆締め付け感・圧迫感がない
☆通気性が良い
☆熟睡できる
を取り入れたニットのパンツ。
試作に100枚を超えるほど開発に時間がをかけた
「内側シルク+外側リネンのクロッチパンツ」を紹介以来
実際に試された方たちから嬉しい報告がたくさん寄せられています。
+慢性の便秘が解消した、便通が良くなった
+尿漏れが防げるようになった
+生理不順が治った、生理痛がなくなった
+眠りが深くなった
+冷えにくくなった
+老廃物が出やすくなったのか体重が減った
+むくみがなくなった
などなど。
ウエストや鼠径部まわりの血流やリンパの流れを阻害しないことでこんなに様々な
効果があるなんて!とあらためて、たくさんの方におすすめしたくなりました。
妊活(という言葉も微妙ですが)雑誌に取り上げられた時も大反響だったそうです。
あまり力を入れて効果を期待するよりも、履いていて気持ちいいなぁ(実際にそうなので)
と自然に手に取ることが増えたときに、気がつくと「あれ、そういえば改善してる!」と
いう感じで変化があらわれるようです。
今回ご紹介するのは外側の素材がリネンからウールになったもの。
冬季限定です。
特徴
・ゴムなしオールニット。何も履いていないような開放感
・血行を妨げない
・抜群の通気性とさらっとしたはき心地
・着脱がラク
・薄地でアウターにひびきにくい
サイズ
Mサイズ: ウエスト60〜75cm
Lサイズ: ウエスト70〜85cm
カラー
生成、ライトグレー、ピンク 各4300円
茜は古来より伝わる「赤」の染料です。
茜は浄血、通経、月経異常などに血をきれいにする働きがあります。
一般的にはカラダを温める効果があることから昔から女性の腰巻にも
使われてきました。肌に直に触れる布は自然素材がいちばんです。
冷えとり用の靴下ー内側がシルク+外側コットンーを茜でグラデーションに
染めました。靴下は履く順番に長さと幅を微妙に変えてありので
全部重ねても段差ができにくくなっています。
Mサイズ:22〜24cm
Lサイズ:24〜26cm
L Lサイズ:26〜28cm
その日の体調でバラで使ってもいいですし、冷えの強い時には
5枚+カバーソックスを履けば最強の暖かさ!
極細糸を使用しているため6枚履いても通常の4枚分の厚さです。
茜染めグラデーション5足組 13750円+税
茜染めの冷えとりソックスは他にも色々種類をご用意しています。
これからの季節、ぜひお試しください。
近頃、ふんどしの効用が見直されてきています。
ゴムショーツと何が違うのか?主に5つの効果があるそうです。
まずは血行とリンパの流れを防げない。
締め付けがないので、鼠蹊部を締め付けないということで血液循環にとって良い効果があります。
全身に血液がちゃんと流れやすい、ということ。
そしてリンパ液が流れるとむくみにくい体質になります。
冷えを改善する。
血流が良くなり、天然素材で腹部を冷やさないので腹巻き効果もあります。
化学繊維は体熱を奪うので、素肌には実は良くありません。
婦人科系のトラブルも冷えが解消することで症状が緩和したり、
筋腫のサイズが小さくなったということもよくあります。
そしてダイエット効果。
冷えが解消されると全身の老廃物の排泄力が高まるので、便秘が解消したり、
不要な脂肪が減りやすくなります。そして、冷えを改善して痩せた場合、リバウンドしにくいのです。
睡眠の質が上がる。
血行の悪く、体が冷えている人は睡眠が浅くなります。その状態を招くのが締め付け感のある下着も
大きな原因です。人が眠っている時には細胞が修復される時間です。その時に必要なのは健康な血液です。
血行が改善されると、深く眠ることができ、すっきり起きることができます。
これだけ効果があっても、やはり現代の生活ですぐにふんどしを取り入れられる人は
たぶんあまりいないでしょう・・・そんな時におすすめのなのが、まさにこちらです。
これはいくら言葉で説明しても、体感しないとわからないかもしれませんが
とにかく良いです。超〜おすすめ!
まるで何も履いていないような解放感と優しい優しい肌触り。
素材も裏面とクロッチ(股部)の肌に直接当たる部分はシルク100%、
表の面は綿70% 麻30%、と天然素材100%
特殊な編み機で極細糸が使用されています。
が、だからといって耐久性がないわけでなく品質の良さも魅力です。
冷えとりを真剣に考えて作られたアイテムです。
寝るときだけでなく、普段に履いても薄地なのでアウターにひびきません。
ほんとうに快適で、健康に導いてくれるインナー最初の1枚です。
Mサイズ ウエスト60〜75cm / Lサイズ ウエスト75〜80cm 各 3650円
冬になると毎年、必ず量販店の保温用インナーで肌荒れを起こした方が来店します。
そのインナーが肌に当たった場所だけが赤く腫れて、痒くなったり、湿疹ができたり。
化繊自体の素材なのか、製造過程で使われる薬品なのか、何が使われているのかわかりませんが
体は正直に反応します。
そんな時にもおすすめの竹の繊維 TAKEFU。
竹が原料と聞くと、なんだか痛そうな?イメージがあるかもしれませんが、まったくの逆で、
なぜか、まるで着ていないかの様にスルスルと肌に馴染み、刺激がまったくありません。
肌が乾燥しやすい方、アトピーなどのトラブル肌でも安心して着用できる繊維なのです。
TAKEUはいろいろな面でとても優れた天然繊維であることが証明されています。
例えば保温性。
TAKEFU着用後20分で平均0.7度、体温が上がり、それを維持します。
化学繊維は石油由来なので、こうはいかない。
そして、もっとも静電気が起きにくい繊維でもあります。
↑小さいですが、グリーンの棒線がTAKEFU。綿の10分の一以下と桁違い。
そして、自然の抗菌性。
この特徴で、院内感染を防ぐための医療関係の繊維に使われたり、
肌に直接触れる肌着や布ナプキンに、また湿度が高くカビが発生しやすい布巾やタオル類など。
TAKEFUの特性を生かした商品がいろいろあります。
そして消臭効果も抜群で、体臭の原因になるアンモニアガスの除去率がなんと99%!
このスーパー繊維。使われる竹は成木して3年以上のもので、繊維になるまでの行程でも製品にも
一切の化学物質や400以上の有害物質の検出はされていません。
ぜひ、気になるものから新しい天然繊維TAKEFUをお試しください。
素材にはレーヨン95%等と表示していますが、
現法ではレーヨンでも原料は100% 竹ですのでご安心ください。
肌にも環境にもいい繊維TAKEFU、おすすめです。