節分の頃から始まったお店の外回りの工事の第一章めが終盤になってきました。
電柱が空に上がっています!

電柱の中って空洞なんですね。

抜いた、というか切った電柱を道路に寝かせているの図。

元あった場所を平らにしています。
しばらく2本あった電柱が1本になって
これで新しい駐車スペースにクルマを停めやすくなりました。
電柱が移動しただけで、こんなに風景が変わるとは。
街灯の位置も移動したので、夜でもいい感じで駐車場がほんのり明るくて
これは計算外の良かったこと。
やってみてわかることの連続で、手間はかかりますが、少ーしずつ
こうなったらいいかも?がカタチになっていくのはおもしろいですね。
まだまだ先は長そうですが。
同じ時期、いくつか植えたバラの苗。
クリーム色の子はもう咲き始めました。
