古くて新しい更年期

「更年期」と聞くと何だかめんどうなイメージがあると思う。

イコール更年期障害という図式が常識のようになっていたり

空の巣症候群なんて言葉もあったり、良いイメージがない。

 

予習のように?少し世代が上の(アンテナも高そうな)人の書いた本などにも

目を通してみたけれど正直、自分にはほとんどピンとくるものがなかった。

どれも、それまでのイメージの延長・拡大で、それを都市(まち)の情報と

お金を使ってうまくやり過ごす方法が多くて、とくに知りたいことではなかった。

 

例えば妊娠〜出産は、そこには自然のリズムがあり、仕組みがあり、それを上手に活用して

命が循環する一翼を担うことで何かに気づいたり目覚めたり、という経験が可能になる。

妊娠をきっかけに食べるものや暮らし方を見つめ直したり。

 

同じ女性が通る道でも、それが更年期だとトーンが変わってしまうのはなぜだろう?

結局、医療のお世話になったり、ハイブランドをうまく活用しておしゃれするとか(笑)

いや、それじゃ本質は解決していないじゃん、と思ってしまった。

 

更年期というと生殖能力がなくなる=女性としての魅力がなくなるというイメージがある。

とくに日本は若いことが良い、素晴らしいこと、魅力のあること、という空気が(意図的に)

作られているせい?でも若いことも歳を重ねたこともどちらも自然の流れの中の一時期で

位相が違うのだから優劣つけることにあまり意味はないと思う。

 

そこが起点になっている限り、若さがなくなるとか、ホルモンの分泌が減るとか

ネガティブな状態に何かを補充してやり過ごすという図式から抜けられなくなってしまう。

 

妊娠〜出産のようにそれは新しいタイミング・次のステージへの移行ではないのか?

と漠然と思っていたら、やっぱり新しい概念に出会った。

 

+++

 

ヨガの世界などで使われる「クンダリーニ」という言葉がある。

クンダリーニとはサンスクリット語で螺旋という意味を含む、

尾てい骨あたりの第一チャクラにある生命の根源的エネルギー。

宇宙に流れている創造のエネルギー。

 

体を整えて瞑想やヨガなどを行うとクンダリーニが上昇して覚醒できるとも言われている。

クンダリーニが目覚めると宇宙エネルギーと同調するため、感覚が鋭くなり、直感が冴え

潜在能力やサイキック能力が開花したり、自然と化学物質や添加物を自然と避けたり

神秘体験を経験したり、幸福感が増すなどの変化があらわれる。

 

更年期というのは、女性が生殖能力が停止した時に第一チャクラにあったクンダリーニ

エネルギーが脊柱に沿って螺旋を描きながら上昇していく時期なのだそうだ。

 

古代の哲学者が多く生まれたギリシャでは「更年期」という言葉は、はしごの一番上の横桟

(ヨコザン)を意味しているそうだ。つまりその後は桟のない段階への始まり。

 

瞑想やヨガに頼らなくても、女性にはそのチャンスが自動的にやってくるということ。

それは生殖活動の次元を超えて、自分の想像力を駆使し、能力を自由に表現すること。

その喜びをそのまま社会への貢献につながる意味合いがあるということ。

種全体の進化のために貢献できる存在であること。

人類はもともとそこに気づいていたのです。

 

ただ、上昇する時期に脊柱の何処かにネルギーブロックがあるとそれが遮られて

心身に様々な症状が出てくる。それが更年期障害と呼ばれるものの正体。

 

エネルギーブロックの原因はインナーチャイルド(潜在意識)。

今までの人生で遭遇してきた出来事で傷ついたままのこと、解消されていない問題を体は記憶している。

そこで螺旋の上昇がつっかえてしまう。でもそれが解消されてエネルギーがうまく通過すると

チャクラが一つずつ解放され高次の意識状態へ導かれるのだそうだ。

つまり女性の更年期はイコール、解放への過程なのです。 

 

昔の壁画などに下半身が太った女性が描かれているのも更年期を過ぎた女性がモデルだ。

種族として大切な場面で大きな判断をしていたり、一族のリーダー的な役割を担っていた

老年の女性は智慧者として、周囲から頼りにされている存在であることを示している。

 (男性の偉人は石造や銅像になることが多いのと対照的でおもしろい)

 

かつて人が自然を崇拝していた時代「魔女」という言葉には癒し手、産婆の意味だった。

 

 

英語で魔女はwitch

知恵はwisdom

どちらもwise(賢い)が語源。

warden(見守る人)というコトバもある。

 

けれど、男性性優位な社会を望む側にしてみると、それは邪魔な存在であり「魔女狩り」と

いう言葉があるように、排除、迫害の対象だった。その頃になると魔女の意味も、老婆、

薬草を調合する人、悪魔と交信する人、ほうきに乗って飛ぶ人などという意味合いに変わる。

 

男性性優位というのは物質的で競争的な社会。

そういう社会を作るには、まず人に恐怖心を植え付けることが必要。この世に不思議なこと、

目に見えないパワーがあるなどということはないことにすることが必須なのである。

 

でも例えば、縄文時代なんかは女性性がもっと生かされた社会だったと想像する。

そして、これからの地球も(というかすでに)そういう方向へ向かっている。

 

治療されるべきは恐怖をもとにした現象ではなく、逆に死への恐怖、老いることへの恐怖、

賢い女性に対する恐怖こそ、現代社会の病巣でありそれこそが治療されるべきではないだろうか。

 

で、周囲を見渡してみるとお婆ちゃんて、じつはすごい役割を担っていると思いませんか。

何か困ったときに、力ではなく、なんとなくムードで解決したり、

何気ない一言が妙に図星だったり、進む方向を指差していたり、

レシピなんかなくてもあるもので美味しいものが作れたり

具合の悪い家族がいても、大騒ぎせず手当したり。

 

長年生きて、その上で無自覚に宇宙と繋がっちゃってる状態はある意味、最強な魔女!

じつは誰もがそこに気づいていて、頼りにしていることがよくあると思います。

 

というわけで、更年期は解放への階段、いつでも宇宙図書館とアクセスして知恵をおろせる状態。

そして、それを周囲に還元していく存在になれるチャンスなのです。

 

そこでもしハイブランドで着飾るよりも、ほうきに乗って飛べる方がいいな、と思ったら

自然な流れに逆らうようなホルモン補充療法や、更年期症状を抑圧する方向の処置は

女性本来の覚醒のチャンスを棒に振ってしまう方向の行為であることに気づき、

今までの人生の記憶を掃除する方法を考えましょう。

 

抑圧でなく、解放、手放す方向で。